ほおずきを見つけました

こんにちは。


ココロヨガのつしまいくみです。


すっかり秋らしくなりましたね🍂


心と体はお元気でしょうか☺️


きのう私は、子どももたちと公園にいく途中でほおずきを見つけました。

久しぶりにしっかり赤く染まったほおずきを見て、とても可愛らしく思いました☺️


ほおずきといえば、私は大学時代の茶道部を思い出します。

お茶のことは何もわからないけど、興味が出て飛び込んでみた茶道の世界。

そこで私は素晴らしい先生と学部を超えた友人、そして厳しくも愛のある先輩方のご指導のもと、「おもてなし」という日本の伝統的な和の心に触れることになりました。


部活でしたし、上下関係は結構厳しかったですが😂
当時の茶道仲間とはいまだに年賀状をやりとりする間柄😌
大切なことを一緒に学ばせてもらった大事な場所だったなと今振り返っても思います。


ほおずきを見て、「これおうちにあるトマトに似てるね!」という3歳長男。

何も言わずに不思議そうにほおずきを見つめる1歳長女(とって食べるかとヒヤヒヤしましたが大丈夫でした)

2人とほおずきを見ながら、そんな懐かしい大学時代を思い出しながら秋を感じていました。

時が流れても、印象に残ってるものは鮮明に覚えていたりしますよね☺️

ちなみにほおずきは、何に使っていたかというと

お茶会にお客様をお呼びした時、お客様が茶室に入ってきて座る場所に迷わないように、
座る場所はこちらですよ、と主催者の私たちがあらかじめ畳の上に置いておく目印として使っていました。

赤く膨らんだほおずきが可愛らしいので、畳に1つずつ置かれたほおずきは、またいい雰囲気を出すのです🙂


ただ、全ての茶道のお茶会でこのようにほおずきを使うかはわかりません!

私たちもほおずきを使うお茶会は年に一回くらい。

確か学校祭のお茶会とか今くらいの季節のお茶会に使っていたような気がしますので、北海道の季節に合わせてほおずきだったのかなと今は思っています☺️


(一般的には、ほおずきの花が咲くのは、5月から7月ごろ。そして、咲き終わってあの形になり、赤い部分がきれいに色づくのは、8月から9月ごろのようです。北海道は少し遅れて今時期なのかなと想像しました☺️)




夕方になるともう寒いですが、今日も子どもたちは公園に行こう!と言いそうなので
昨日のほおずきも確認しつつ、

道に咲いている草花にも注目し、吹いてくる風を肌で感じ、聞こえてくる音、秋の香りを味わってまた秋散策を楽しみたいと思います。
寒いので私はすっかり冬装備です😂


みなさまも五感で感じる秋を楽しんでください😊💓

ということで、今日は
五感を最大に使って「今この瞬間」を全力で楽しむ、味わうというマインドフルネスコラムでした😊


最後まで読んでくださってどうもありがとうございました!


今日も"心も体も健康に"目の前のことに集中して今を楽しみましょう^^


ありがとうございました😊🙏🏻





👋😊
clubhouseで毎日5時から朝ヨガを配信中です♪もしよければ澄んだ朝の時間、一緒にヨガを楽しみましょう😊✨


#ヨガ 
#ココロヨガ
#マインドフルネス
#ほおずき の思い出
#育児中ヨガインストラクターの日常

COCORO* YOGA

健やかな自分のためにヨガのある生活を。 北海道苫小牧市 ヨガ教室 Yoga instructor 対馬 郁美 COCORO*YOGA 公式HP

0コメント

  • 1000 / 1000