【6月】ヨガクラススケジュール
こんにちは☀️
6月ヨガクラスのお知らせです♪
- 6月21日 15:45〜16:25
[オンライン]親子ヨガ
運動量 ★☆☆☆☆
zoomで行います。
子どもとお母さんが一緒にヨガで体を動かすクラスです。
子どもと一緒にヨガをする時間は笑いをもたらして疲れをとり、親子にとってかけがえのない時間を生み出します。
- 6月26日 10:00〜11:00
[子育て支援センター 検収室]
お母さんのためのヨガ【B】
運動量 ★★☆☆☆
↑運動量2とありますが未経験者、初心者の方も安心してご参加いただける内容です。
【内容】
産後6ヶ月〜産後数年経過のお母さん向けのヨガクラスです。
就学前の小さなお子様を連れて参加できます😊
他の方の子連れにご理解のあるお母さんはもしよければご参加ください。
もう少し詳しいクラス内容は下記のサイトにありますのでご確認お願いします。
ご予約も下の予約サイト、MOSHからお願いします😊
数年ぶりにヨガのクラスを再会することにしました。
前にやっていた時、子連れヨガは私にとって同じ立場のお母さんたちとお会いできる大切な場になっていました。
そこからご縁をいただいて今も良い関係でいてくださる方々の存在が嬉しいですし、本当にありがたいと思っています。
また、
お友だちがお友だちを誘ってきてくれたり、ココロヨガのクラスに参加してくださった方々がそこからお友だちになっているというお話も伺っていて、そういうことがとても嬉しいと感じていました。
昨年第三子を産み、私も幼い子どもたちを育児中で、前のようにたくさんはできませんが、また子連れヨガのクラスをやりたいと思ったので「できる時に少しずつ」という形で再開することにしました。
子どもが増えたので、子どもたちの体調によっては予定していたクラスができない、なんてこともしょっちゅうあるとは思うんです。
でも、
私にもやりたいことがあり、その中の一つがヨガでもあるのです。
育児中だから。お母さんだから。と自分の気持ちを抑え込むのではなく、
きれいに上手にはできないかもしれないけど、自分の心の声も大切にする生き方。
「お母さん」という自分も大事にしながら、ペースはゆっくりでもできる範囲でやりたいことをやってみるのはどうだろう。とたくさん考えてたどり着きました。
すごいことはできません。
一緒にヨガをして、終わったら少しお話したり。今困っていることや、嬉しかったこと、女性としての悩みや知って嬉しい情報をシェアしあったり。
時には「お母さん」という役割の中で生じるどうしようもない感情を誰かに話してすっきり。というのも良いのではと思っています。
前やっていた時は、幼稚園どこにする?いつから通う?見学はどこにいった?
トイトレどうしてる?など、みんなでお話させていただいてましたね☺️
「一緒にヨガをする」というきっかけを通して出会い、
誰かと会うことで気分転換になり、また少し新しい気持ちで子どもと向き合えたりする。
そんな場に少しでもなれたら嬉しいです。
もちろん子育ては建前だけでいく物ではないので、気分転換してもまたすぐ後悔したり怒ったり疲れることもあると思います。
でも、
そんな自分もだめではないのですよね。
もしヨガを子育てに活かすとしたら、
子育て中のどんな自分もまるっと受け入れて「よくやっている」と自分で自分を受け入れる。慈しむ。大切に思う。
自分が元気になることをする。
自分の気持ちが落ちることを遠ざける。
ことが大事であると考えます。
子どもと1対1(または1対複数)で過ごす時間ももちろん必要で大切ですが、お母さんはなるべく孤独にならない方が良いなと3人育児になって私自身も思うところがあります。
少なくともヨガをすると、自分の体や呼吸に意識を向けることができ、自分で自分を大切思うはじめの一歩になるのではと思うので☺️
よかったらいらしてくださいね。
*
私たちは毎日「お母さん」ですが、ヨガをしているとそれ以外の役割に気づくゆとりが少しだけ生まれます。
「お仕事をする私」
「姉」「妹」「娘としての私」
「妻としての私」…。
などなど他にも人によっていろんな役割があると思うのですが、そのすべての役割の土台に「ただここに存在している自分。何も持っていないありのままの自分自身、『私』」という存在がいるのです。
いろんな肩書、役割も何ももっていない、「私」という存在。
これは意識していないと他の役割に隠れてしまい、気づきにくいです。
でもとても大切な存在で、大切にした方がよいなと思うのです。
そんな自分自身を1番大切にできるのは自分だけだと思うのです。
反対にいうと、この根本の「私」が安定し、豊かな心で生活できていると他の「役割をもつ私」もうまく回り出す。
長い間ヨガをしてきて、私はそのように思っているところがあります。
子育てはとても大変で毎日忙しすぎて、お母さんは「お母さん」という役割以外になにも考えられなくなりがちだなぁと私自身もずっと思っています。
なのでヨガをしたり、感謝して周りに頼ったり、やるだけやったらあとは信じて天にゆだねる。ということをしています(これもヨガの教えです)
でも、これらをしているからといって私に悩みがないかといえばそうではないです。
1人ではなにもできず、人と会って話したり。コミュニティに属して仲間と一緒に過ごすなど、人との繋がりがとても大切だと思っています。
ヨガのクラスでは、来てくださる方々に私も大きなエネルギーをいただいています。
子連れヨガのクラスは同じ子育て中のお母さんのリフレッシュの時間になったらいいなと思っているので、
ちょっと体動かしたいなとか、私って本当は何が好きだったっけ?と自分の心の声を聞いてみたくなった時はよかったらいらしてくださいね🥰
お待ちしています🌿
最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺️
ツシマ イクミ
0コメント